目次
CORSAIR DDR4-3200MHz
今回購入したメモリはCORSAIRのデスクトップメモリ16GB×2の3200MHzです。
自宅のPCのメモリを増設しようと思いAmazonをチェックしていると、このCORSAIRのメモリを見つけました。
価格は、18000円台で購入
似たようなメモリで価格はかなり違う
下記のよく似たメモリが二種類ありました。
メモリに関して全くの素人ですが、これは性能差はあるのだろうか?
CORSAIR DDR4-3200MHz デスクトップPC用 メモリ VENGEANCE LPX シリーズ 32GB [16GB×2枚] CMK32GX4M2E3200C16
CORSAIR DDR4-3200MHz デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX シリーズ 32GB [16GB×2枚] CMK32GX4M2D3200C16
今回購入したのは上のメモリで、安いと思い、何も考えず購入しました。
よく見ると上は、Eで、下はDの違いがあり、製品番号のアルファベット表記が一文字違います。
・CMK32GX4M2E3200C16
・CMK32GX4M2D3200C16
メモリをマザーに取り付け
使っているマザーボードはAsrockのB450です。
メモリクロックが3200MHzまで対応しているようですので一気に3200まで上げてみます。
注意点は、メモリスロットの挿しこみの位置を確認します。
スロットA2とB2にします。
そして、Save Changes and ExitでBIOSの設定変更後の保存をします。
DRAM Frequencyでクロック数を上げる
OC TweakerからDRAM FrequencyをDR4-3200に変更します。
DDR4-3200はオーバークロックのようですので、自己責任でお願いいたします。
通常運用はDDR4-2933にしようと思います。
Load XMP Settingで電圧を上げる
OC TweakerからLoad XMP SettingをAutoからXMP2.0 Profile 1: DDR4-3200 16-20-20-38 1.35Vに変更します。
DRAM Voltageが1.2Vから1.35Vに上がりました。
このようになっていればOKです。
ExitでBIOSの設定変更後Save Changes and Exitで保存を忘れないようにしましょう。
タスクマネージャーで確認してみると、確かに3200MHzに上がっています。
最後までご覧いただきありがとうございました。