目次
GIGABYTE GRFORCE RTX3070を購入
昨今の半導体不足でグラフィックボードも不足しています。
最近は買えるようになってきましたが、定価よりも数万円高くなっていますが、
また何が起きるかわからないので、今のうちに買っておこうと思い購入しました。
2連ファンのZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC LHRか、3連ファンのGIGABYTE GRFORCE RTX3070どちらを買おうか迷いましたが、調べていると2連ファンではファンの音がうるさいといのも聞きましたので大きいですが、結局、冷却性能の高そうな3連ファンのGIGABYTEのGEFORCE RTX 3070を購入しました。
早速開封しました。所見の感想はデカイッ!思いました。
裏面はこんな感じです。
ソケットはHDMI×2、ディスプレイポート×2です。
上部にはGEFORCE RTXのロゴがあるだけのシンプルなデザインです。
RTX3070を取り付ける
使っているケースは、Fractal Design Define R5 Black Pearl PCケースです。
現状ささっているのはRTX 2070 SUPERがささっています。
入らなければ、HDDマウントアダプターを外すしかありません。
とりあえず、HDDマウントアダプターをはずしておきました。
すぐに外せました。
HDDマウントアダプターをはずすとこんな感じに右側にかなりの隙間ができましたのでこれなら確実にはいるでしょう。
RTX3070をマザーボードに取り付けました。意外と入りました。
HDDマウントアダプターは取り外さなくてよさそうです。
サイズは30cmぐらいでした。
長尾製作所 VGAサポートステイを取り付ける
RTX3070の重量は1Kg以上あるのでマザーボードに取り付けてそのままPCを縦置きにすると、GPU本体の重量でコネクタが曲がってしまう可能性が高いです。そこで、長尾製作所のサポートステイを購入しました。
このサポートステイを使用するとGPUを下から支えるのでPCを縦置きにしても曲がる心配はないでしょう。
中身はこんな感じです。底面にマグネットの付いたL字のサポートステイと、右側のは延長する時のものです。
すこし届かなかったので、延長プレートを取り付けました。
サポートも取り付けました。
HDDマウントアダプターも元に戻しました。
3画面仕様していますが、つなげて最初はHDMIで接続しているWacom Oneのディスプレイしか映りませんでした。
NVIDIAのサイトでRTX3070のドライバーを入れると、ちゃんと3画面とも映るようになりました。
FFベンチでベンチマークテストをしてみた
FFベンチで1920×1080でベンチマークテストをしました。
スコアは、16385の非常に快適でした。
室温は26度で測定しましたが、GPUの温度は最大65度以上は上がりませんでした。
ベンチマークテスト中のファンの音も特に気になりませんでした。
ベンチマークテスト中のGPUファン音を測定
音の測定は、iPhoneアプリのSonic ToolsでPCを開いてこのように測定しました。
通常時は、26.5dBくらいです。
ファイナルファンタジーベンチマークテストをしている最中は32.5dBぐらいになりました。
PCのケースに蓋をするとさらに静かになりました。
音の目安としまして、カフェの店内で測ってみると、大体60dBくらいでした。
音も静かで、冷却性能も比較的あり、快適に使っています。
大きいケースを使用している方には、おすすめです。
最後までご覧いただきありがとうございました。