RPGの名作中の名作! クロノ・トリガー
今回紹介するのは、iPhoneやiPadでプレイできるiOS版のクロノトリガーを購入しました。
子どもの頃にスーパーファミコンを買えなくて、今になってやっとプレイすることができました。このソフトは今まで色々なプラットフォームで発売されてきましたが、今回が初プレイです。
クロノトリガーは、坂口 博信さん、鳥山明さん、堀井雄二さんの制作で当時は、夢の共演と言うことで、当時は、凄く話題で、今でもその空気感は覚えています。
めちゃくちゃプレイしたかった記憶がありますが、すごくゲームが好きっていうわけでもないので、発売当時の熱狂的な時期を逃すと、意外とプレイする機会はないものです。
懐かしさでプレイするいわゆる「おっさんホイホイ」で楽しむのではなく、
純粋なゲームの面白さでプレイしなくちゃいけないので本当に面白いのかやや不安です。
ゲームは、その時代の最新テクノロジーを集結したものでもあるので、当時では最新の技術だったが、今では違う。そういう意味でも純粋に楽しめるのかが心配です。
iPadのような、比較的大きい画面でどこでも遊べるならば、無事クリアできるかもしれません。


クロノトリガーを遊べるプラットフォーム
パッケージ版
- スーパーファミコン
 - プレイステーション
 - ニンテンドーDS
 
ダウンロード版
- Wii(バーチャルコンソール)
 - PS3(ゲームアーカイブス)
 - PSV(ゲームアーカイブス)
 - PSP(ゲームアーカイブス)
 
現在販売中のもの
- steam(Windows)
 - iOS
 - Android
 
現在販売中のもので、プレイできる機器があるのは、Windows、iPhone、iPadです。
Steam版のクロノトリガーを前に購入して遊んだことがありますが、その時遊んだWindowsマシンのCPUがRyzenが理由かも知れないですが、なぜがすぐに落ちてまともに遊ぶことができませんでした。
ワイヤレスコントローラーで遊ぶ
現実的に遊べる端末が、iPhoneかiPadしかなく、仕方なくiOS版のクロノトリガーを購入しましたが、物理コントローラーがないので、タッチパッドで操作するのは、どうしても気がひけました。

調べてみると、クロノ・トリガーは、Xboxのコントローラーに対応しているみたいです!
当初タッチパッドで操作していましたが、操作しずらくて苦労していました。
正直、肩が凝るほど疲れます。
Xboxワイヤレスコントローラーに切り替えると天と地ほどの差でプレイしやすい!
これならゲームも捗ります。

XboxコントローラーとiPadをペアリング
あまり使っていなかったXboxコントローラー。久しぶりに使いました。
真ん中のXボタンを押してコントローラーを起動。

上部のペアリングボタンを押してiPadとBluetooth接続します。

iPadからBluetoothの設定からXbox Wireless Controllerを確認してタップして接続します。

Xboxコントローラを使用して画面録画
Xboxコントローラーの下記画像の赤丸箇所をダブルクリックするとiPadで画面収録することができます。

コントローラーの画面収録ボタンをダブルクリックすると画面上部に画面収録のお知らせが現れます。もう一度コントローラーをダブルクリックすると画面収録停止されます。 
セーブデータは、クラウドにも保存できますのでiPadやiPhone機種変更しても安心です。
右上の雲のアイコンでクラウド保存できます。

Xboxのコントローラーが使えれば、他にもファイナルファンタジーや、ドラゴンクエストなど、遊びたいソフトが出てきました。
とりあえずクロノトリガーをクリアしたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。


